MENU

格安SIMはなぜ安い?仕組みを詳しく解説します!

最近、毎月のスマホ代が安くなる格安SIMが話題です。
少しでもスマホ代を安くするために大手キャリアから格安SIMに変えてみたいという人も多いのではないでしょうか?

でも、どうしてそんなに安くなるのか分からない、安すぎて不安だ、という人も多いと思います。

そこで今回は格安SIMの仕組みを説明するとともに、なぜ月額料金が安いのかを詳しく解説していきます。

目次

格安SIMは「MVNO」が運営している

格安SIMは「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼ばれる事業者が運営しています。
MVNO自身は通信設備を持たず、回線をドコモやauといった大手キャリアからレンタルしているのが大きな特徴です。

大手キャリアから回線をレンタルし、そこに独自のサービスを付加して「格安SIM」という形でユーザーに提供しています。

大手キャリアのことを「MNO(移動体通信事業者)」とも言います。MVNOはMNOから回線を借りて、あたかも自社で回線を保有しているように見えるので「仮想」とつくわけですね。

この「回線を大手キャリアからレンタルしている」というのが格安SIMの料金が安い大きな理由の1つです。

格安SIMが安い理由

なぜ、格安SIMは大手キャリアよりも安いのでしょうか?その理由は大きく分けて以下の2つです。

  • 徹底してコストを削減している
  • サービス内容がシンプル

それぞれについて詳しく解説していきます。

徹底してコストを削減している

格安SIMが安い最大の理由は「徹底してコストを削減している」からです。

格安SIMはMVNOが大手キャリアから回線の一部をレンタルして運営しているということでしたね。
言い換えれば、自分たちで通信設備を持つ必要がないため、設備のメンテナンスにかかる維持費や人件費といったコストを大幅に削減できます。

また、格安SIMの多くはショップがありません。
大手キャリアはいずれも専門ショップを用意しており、例えばドコモの場合は「ドコモショップ」がいたる所にあります。

ところが格安SIMではショップが全くないところが多いです。
申し込みはネットで行い、サポートはメールか電話で受けるというところがほとんどです。

ショップを設けないことで店舗維持費や人件費、電気代などを削減できますね。

このように、MVNOは様々なところでコストを削減する工夫をしています。
コストを削減することで、安い月額料金でSIMサービスを提供できるというわけです。

サービス内容がシンプル

格安SIMが安いのはサービスがシンプルであるのも理由の1つです。

大手キャリアの場合は電話が24時間かけ放題なのが基本です。
他にも端末が壊れた時の保証やセキュリティサービス、各種サポートサービスなどが月額料金に含まれています。

非常に便利ではありますが、使わない人によってはいらないサービスがついて値段が高くなるので、なんだか無駄ですね。

それに対して、格安SIMはサービスが非常にシンプルです。
料金プランには基本のデータ通信と電話機能だけが含まれており、それ以外のサービスは有料オプションになっています。

サービス内容がシンプルで、必要なものだけ有料オプションを選ぶ形式なので、月額料金が安く設定されているのです。

安い代わりにデメリットもある

格安SIMがなぜ安いのか、お分かりいただけたと思います。
ただ、料金が安い分だけ当然大手キャリアと比べるとデメリットもあります。

とくに気を付けたいのが通信速度です。格安SIMは大手キャリアの回線をレンタルしているので、利用できる範囲は全く同じです。
例えばドコモの回線をレンタルしている格安SIMであれば、ドコモが使える場所なら同じように使えます。

しかし、通信速度は格安SIMのほうが大手キャリアより遅いです。
借りられる回線には限りがあるため、ユーザーが増加すると回線が混雑し、速度が遅くなります。

とくに平日のお昼は昼休憩の会社員や学生が一斉にスマホを使うため、通信速度が極端に遅くなるので要注意です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次