MENU

格安SIMの通話料を抑える5つのコツ

格安SIMを利用する際に気を付けたいのが通話料です。
かけ放題が基本だった大手キャリアと違い、格安SIMでは電話をすればするほど通話料がかかります。
たくさん電話するような人だと、格安SIMにすることでむしろ月額料金が高くなってしまう可能性もあります。

しかし、格安SIMの通話料はちょっとした工夫で抑えることが可能です。そこで今回は格安SIMの通話料を抑える5つのコツを紹介します。

目次

LINEを利用する

すでに利用している人も多いかもしれませんが、LINEを利用するのが通話料を節約する一番のコツでしょう。

LINEの通話はどれだけ使っても通話料が一切かからず無料です。データ通信量を消費しますが、よほど長電話しない限りはLINEだけでデータ通信量を使い切ることはありません。

もしLINEの通話をよく使うという人はLINEモバイルなどLINEがデータ通信量を消費せず使い放題になる格安SIMを選べば万全です。

通話料が半額になる通話アプリを使う

LINEは完全無料ですが、通常の携帯電話や固定電話と通話をすることはできません。ビジネスなどでどうしても通常の電話を使わないといけない時があるでしょう。

そのような場合は、通話料が半額になる「通話アプリ」を利用しましょう。通常、電話をすると20円/30秒の通話料がかかります。しかし、通話料が半額になる通話アプリから電話をかければ10円/30秒で通話が可能です。

毎月30分電話をする場合、通常なら1,200円の通話料が600円になります。かなりの節約ですね。

専用アプリから電話を発信しないといけないのでやや手間ですが、通話品質などは通常の電話と変わらないので、大事な電話をする場合も安心です。

このような通話アプリが多くの格安SIMで用意されているほか、「楽天でんわ」のようにキャリアに関係なく使える通話アプリもあります。

かけ放題オプションを利用する

たくさん電話をする場合は半額になる通話アプリを利用しても高額になる場合があります。そのような人は「かけ放題オプション」を利用しましょう。

多くの格安SIMでは「10分かけ放題」のように一定の時間までの通話料が何度でも無料になるかけ放題オプションが用意されています。短い通話を何度もする人なら、かけ放題オプションを利用することで通話料の大幅な節約が可能です。

かけ放題オプションの料金は格安SIMによって異なりますが、だいたい月額800円で10分かけ放題が利用できます。半額通話アプリを使うと30分で600円の通話料なので、毎月30~40分以上通話する人はかけ放題オプションを利用しましょう。

ちなみに、大手キャリアのような回数・時間ともに無制限のかけ放題は格安SIMではほとんど用意されていません。10分かけ放題でも足りないくらい電話をする人は後述する「ガラケーとの2台持ちまたはDSDS活用」を参考にしてください。

IP電話を活用する

とにかく安く電話をしたいなら「IP電話」を活用するのも1つの手です。

IP電話はインターネット回線を利用する電話サービスです。通常の電話より通話料が圧倒的に安く、電話機能がないデータ通信専用SIMでも使えるという特徴があります。

データ通信専用SIMは音声通話SIMより月額料金が700~900円ほど安いので、データ通信専用SIM + IP電話の組み合わせにすることで、音声通話SIMより通話料も月額料金も大幅に安くすることが可能です。

ただし、IP電話には以下のようなデメリットがあります。

  • 通話品質が悪い
  • 一部の番号(緊急通報やフリーダイヤル)にかけられない
  • 電話番号が見慣れない「050」から始まる

とくに気を付けたいのが通話品質です。通常の音声通話と比べると品質が良くないので、ビジネスなど大事なシーンでの使用には向きません。

ガラケーとの2台持ちまたはDSDS活用

LINEやIP電話ではなく、通常の電話を思う存分使いたいという人は大手キャリアのガラケーとの2台持ちもおすすめです。

電話用のガラケーを大手キャリアで契約し、格安SIMでデータ通信専用SIMを契約してスマホを使う、という方法です。これなら大手キャリアのかけ放題を使いつつ、格安でスマホを使えます。

ただ、ガラケーとスマホを2台持ち歩かないといけないのが面倒くさいです。

そのような人はDSDS対応スマホを使うのも良いでしょう。DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)は2つの電話番号を同時に待受けられる機能のことです。

DSDS対応機は2枚のSIMカードが挿せます。大手キャリアの通話用SIMと格安SIMのデータ通信専用SIMを挿せば、

  • 電話は大手キャリアのSIMを利用する
  • データ通信は格安SIMを利用する

という使い分けがスマホ1台で出来てしまいます。

これなら、ガラケーとスマホをいちいち2台持ち歩く必要がありません。最近はDSDS対応機も種類が増えてきているので、2台持ちよりおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次