MENU

専業主婦も加入しておくべきおすすめの生命保険とは?

夫や子供達を影に日向に支える専業主婦。
働きに出ていない専業主婦は無収入なので万が一の時の保険は不要と考えがちです。
確かに、専業主婦に何かあっても収入が減るわけではないので大きな額の死亡保障は必要ありません。
しかし、万が一の時に必要になる金額は専業主婦でもサラリーマンでも変わりませんよね。
入院費用にベッド代、お薬代や手術費用、などは誰にも平等に支払わなければなりません。
さらに専業主婦ならではの出費が増えることも…。
だから、専業主婦にも生命保険は必要不可欠です。
ここでは、専業主婦が加入しておくべき生命保険をご紹介します。

目次

医療保険

誰しも入院したら、入院費用や差額ベッド代、日用品代などがかかります。
それらに対応できるのが医療保険です。
医療保険に加入していれば入院日額◯万円といった形で保険金が支払われます。
専業主婦の場合は少し多めの入院給付金を設定しておくことをお勧めします。
その理由は、専業主婦がいないことによる家事育児の穴埋めです。
専業主婦が急な病気で入院したら家事や育児はどうなるでしょうか?
ご主人が仕事を休む訳にはいかないので、保育園や託児所、ベビーシッターや家政婦さんなどに頼ることになると思います。
公立の保育園の一時保育を利用できれば1日あたり2000円~5000円で済みますが、それ以外のケースは1万円~2万円以上かかります。
家政婦さんへの報酬も1日あたり2万円は覚悟したほうがよいでしょう。
外食が増え、食費も増加する傾向にあります。
これらの出費に備えて、入院日額は最低でも1万円はつけておきましょう。
お子さんが小さく人数が多い場合はもっと高額でもよいでしょう。
逆にお子さんが大きく託児の心配がない、近所に実家がある、といったケースであればそれほど高額な入院給付金は必要ありません。
自分の家庭の状況に応じて給付金の額を決めるようにしましょう。

死亡保険

無収入の専業主婦が死亡しても、収入減にはならないから保障は不要と考えるかもしれませんが、お子さんがいる場合はそういう訳にもいきません。
医療保険の項目でお話ししたように、お子さんが小さい場合は託児費用や家政婦費用などが必要になるケースがあります。
しっかりと子育てをできる体制を整えなければ残されたご主人が子育てや家事に追われ退職や転職を余儀なくされることも。
だから、奥様に万が一のことがあった時にどれだけ周りの助けを得ることができるかを考えながら、子供に手がかからなくなるまでに必要な費用は死亡保険でまかなえるようにしましょう。
ちなみに、未満児(年少未満)で保育園に預ける場合は、世帯の収入に応じて保育料が変わりますが、多くの家庭が月額4万円~7万円程度支払っています。
この保育料とお子様の数と年齢を参考に、死亡保障の金額を考えると保険料の無駄なく死亡保険に加入できます。

個人年金保険

ご主人に万が一のことがあった時、厚生年金や共済年金に加入していたご主人であれば、子供が成人済みでも残された専業主婦は遺族年金を受け取ることができます。
しかし、ご主人が国民年金のみに加入している場合、18歳以下の子供がいない専業主婦は遺族年金を受け取ることができないのです。
お子様がいらっしゃらない、もしくは成人済みでご主人が国民年金のみに加入している、という専業主婦は個人年金保険に加入する、もしくはご主人の生命保険の保障を手厚くする、という自衛策を取らなければ生活が立ち行かなくなってしまいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次